2025年4月12日土曜日

電アシで 上越高田へ お花見に 103km

 

花粉症にはまだまだ悩まされてはいますが、春になったんでそんなことは言っていられません。お花見に早起きして出かけました。4/12 6:06
飯山線の列車が踏切に来たので撮ってみただけです
さて電アシ君・・いや石橋君の実力を拝見しましょう。富倉峠登り口です。7:23
登り切りました。7:49 人力では35~45分かかるんで効果は絶大です。26分ですか・・・

ここでバッテリー残が85%になりました。
妙高姫川原に降りてきました。8:41ずっと下りでしたが、回生充電は85%のままです。ですが。多分5%くらいは充電できたんじゃないかと後の走行で思いました
越後トキめき鉄道の新井駅と
上越妙高駅に寄りました。
こうして駐輪場に置くとやっぱりスポーツ車ではなく、シティ車ですよね。そう見えますもん。
高田の城跡公園に着きました。10:02
ここに前回来たのは調べてみると10年前です。10年ぶりかぁ。なんか以前は適当に駐輪できたんですが、止める場所も決められていますし、警備員やイベント関係者がやたらと多いです。10年間のうちにすっかりメジャーになっちゃったんですね。駐車場も一般の人は遠くに案内されているようで、近くの駐車場は障がい者さん用だけでしたね。それだけ混むってことなんでしょう。
満開です。
一番いい場所から撮ってみました。10年前は私みたいに風景を一生懸命納めている人が多かったですが、今回自撮りが多くてびっくりしました。それ用っぽい衣装の人もいましたしね。
見事ですね。
ただ・・・やっぱりめちゃめちゃ混んでます。まともに歩けません。ここはインバウンドのひとは少ないみたいです。信州では普通に見かけるようになったのとは対照的です。
貸しボートは以前はなかったよなぁ。
人が多くなるということはこういうことで、出店もものすごく増えてました。まぁ今日が満開で明日は天気が悪そうなんで今日一日勝負みたいなところもありますからねぇ。ただ・・・商業主義という言葉がこの風景をみて思い浮かびました。
花見と言えばこうですよね。10時からビール飲んでる人もいました。前日飲み会だったんで全くうらやましくなかったですw。普段は恨めしそうな顔するんですけどね。
これは夜桜の宴会用だな。
すぐ横の陸上競技場は普段通りの練習風景です。コーチのもっと回転をはやく・・とかのアドバイスが桜の木の下で聞こえました。
ちょっとしか散っていないんでまさに満開ってとこです。
いいおっさんが何をやってるんだかw。
もうねw。なにがなんだかわかりませんよねw。お花見にお化け屋敷って。というよりも臨時のお化け屋敷ってやっている人いるんですね。
以前は気づかなかった桜のトンネルがあります。

お子様用の施設も充実してます。おじいちゃんは入っちゃいけないみたいです。堪能したんで帰りますかな。10:26
おなかが空いたんで近所のすき家に入りました。あれ?お客は私ひとりか・・・
ソーセージエッグ朝食ご飯大盛っと。
配膳されて気が付きました。ああ味噌汁かw。そういえば事件あったな。だからお客一人なのかな。なんてそーいえば芝居を一人でしてました。店員さんはお二人いらっしゃいましたよ。衛生面で一番気を使っているチェーン店でしょうから安心です。退店後11:02
セブンイレブン姫川原店に戻ってきました。ここで電池残量は80%だったと思います。平地だとかなり走ってもバッテリーの減りは少ないです。12:16
奥にロードバイクが移っていますが、この店に来る直前に抜かれたローディーさんです。座って昼食を食べていらっしゃったので、先に出発しましたが、何キロもいかないうちにすっと抜かれました。多少「あーあ」という感情は出ます。が、私のスタイルはこれでいいと思っています。もともと重量級の自転車を遅くこぐスタイルなので、25km/h以上になるとアシストが切れる自転車になる電アシと相性がいいからです。もちろんとらっくんも今後併用して使いますよw。
峠頂上です。13:51 1:35分ですか。2時間から2時間半かかる人力とは大違いです。電池残60%

寒いです。
飯山ブナの駅で大盛ざるそば680円を軽く食べました。
自宅着15:42
電池残60% 峠の下りで充電した分で平地を走ってきたようです。
今回は弱いアシストのエコモードで終日走りました。アップダウンが結構あったのに40%の使用で103kmの走行です。カタログ値のエコモード200kmは最善の場合ではなくもしかしたら最悪を想定してのものかもしれません。
今回のデータ単純計算で257kmってことですからね。

また出かけます。














































0 件のコメント:

コメントを投稿