2025年8月31日日曜日

糸魚川へ 125km

8月の最終日はまだまだ暑いみたいですが、山登りを避ければいけるんじゃないでしょうか。

くびき自転車道方面へ出かけました。

直江津に車を停める方法もありますが、今回は20kmほど北で自宅に近い新井から漕ぎ出すことにします。8/30 10:31

銀行の駐車場に止めたわけではありませんよ。念のためw。
暑いです。7-11で水を補給します。
国道8号沿いです。
ちょっと見下ろす感じで海を見ることができました。
くびき自転車歩行者道を行きます。12:08
暑い日はこのトンネルの中が涼しくていいんですよね。
暑いです。ちょっとぼーっとしてきたので能生の道の駅で休憩です。2階のレストラン街は久しぶりに来ました。海鮮丼とかあるんですが記憶より高くなったような、2千円台から3千円台ですから。どうしても観光地価格と思ってしまいます。キャンプだと場代と夕朝食の買い出しをしてもおつりが来ますから。13:57
糸魚川のイオンで買い物をして美山キャンプ場に来ました。16:59

間に写真がないのは、熱中症気味で気分が悪かったからで、一刻も早くキャンプ場で休みたいとしか考えられなかったからです。

少し持ち直したところで寝床を作ります。作業中めまいがしたんでやばかったようです。
ビールが飲めるようになったころ治りました。
さんまは198円で売ってました。細いような気もしましたが。
許可番号が一番で受付時刻から考えていやな予感がしたんですが・・・

誰も来ませんw。

土曜日なのにキャンプブームは本当に終わっちゃったんでしょうか。


外で食べるカップ麺ほどおいしいものはありません。

最近はこういうラクできる料理になりつつあります。

翌朝です。

よく寝れませんでした。理由は二つあります。

まず、暑いこと・・夜半でも28℃くらいで全然温度が下がりませんでした。

2番目は野生生物の気配が一晩中あったこと。鳥もいい加減うるさかったですが、小型(だと信じたいw)動物の気配がテント近くにしました。イヤホンでラジオを聞いていたので近くに来るまで気が付かなかったのがいけませんが、イヤホンを外して音量を上げたら気配がなくなりました。そこからはラジオをそのままにしたので、眠りは浅かったです。


ベーコンを焼いてお茶漬けを1合食べました。


片づけて帰ります。8/31 6:20



糸魚川の偉人さんの映画を撮るみたいです。

相馬御風さんというらしいんですが、民俗資料館が記念館になるほどなんでなかなかの人なんでしょう。

銅像があれば間違いありません。
糸魚川駅を経由して帰ろうと思ったところ
生家だそうです。

・・・・帰りも暑さにやられました。

心理的には、寄り道をしようとは考えず、常に熱中症リスクと体力残等を比較検討しているって感じですかね。やはり真夏のライドは楽しめないです。




 自転車ピックポイントの車外温度は39℃でした。高めに出るものだとは言え、この夏初めて見る気温です。

涼しくなったらまた出かけます。10:55

2025年8月24日日曜日

上越と入善へ 0km

まだまだ暑い日が北信州でも続いています。
涼しい上高地に行こうと思ったんですが、お目当ての梓水苑キャンプ場が8/22、23と満員だそうです。だれもが同じこと考えるんですねw。
仕方がないので海沿いなら涼しいかな?てんで新潟県へ出かけました。

いつもの大池いこいの森キャンプ場に仕事を3時間休んできました。受付締め切りに近かったのに誰もいませんw。まさかぼっちキャンプ?とか思ってたら@から数組お見えになりました。
クロノスドームのフライシートなし+タープバージョンです。

設営時点ではだれもいません。

速く涼しくなるように秋味。

安売りのししゃもと
定番タコとエリンギのアヒージョです。
翌朝です。
池の水が少ないので管理人さんに渇水か聞いたところ半分故意みたいなもんだそうです。新潟は長野と違って田植え稲刈りは早いですからね。
いきなり焼き鳥の写真ですが、クルマで富山県入善町の園家山キャンプ場に来ました。暑いんで、名立のお風呂と図書館で時間をつぶしてました。自転車に乗らないとこういうところが手持ち無沙汰で困ります。

夕方結構な量の雨が降りました。フライシートを慌ててかけました。写真は翌朝干しているところですね。
看板がありました。
入善町キラキラ商工観光課とあります。こマ?
マジみたいですw。
きれいに片づけて帰りました。
来週にでもまた出かけます。